数年前、30代の後輩の子と仕事をしていた時、「私、豆腐メンタルなんで」と言ってきたことがあった。
「豆腐メンタル?!」
そんな言葉を聞いたことがなかったので驚いたし、
その子からその言葉が出たのが意外だったので、今でもよく覚えている。
豆腐メンタルとは、心が繊細で豆腐のように傷つきやすい人のことだ。
豆腐メンタルの逆は、こんにゃくメンタル。
こんにゃくメンタルの人は、精神的に強く柔軟に対応できる人のことである。
豆腐メンタルとこんにゃくメンタル。
私は自分を個人的に評価するなら豆腐メンタルだ。
些細なことでも気になったり、周りの評価を気にしたり、
気苦労も多い方だと思っている。
ただ、周りからみるとそうでもないという声も聞く。
「強いよね」「芯があるよね」「突っ走っていくよね」そんなことも言われたりするのだ。
実際のところ、私はよく迷うし、不安になるし、自分に自信がないことだってある。それでも、「芯があるよね」と言われるのは、きっと私が自分で決めたことは最後までやり通そうとするからだろう。
突っ走るように見えるのは、不安や迷いがあっても、それを口にすることで現実化してしまうのが嫌なので、不安な時間を行動する時間に変え、不安を他人に気づかれないように、そして、自分自身をも不安にしないように振る舞っているからかもしれない。
豆腐メンタルの自覚があっても、私はそれを悪いことだとは思わない。むしろ、傷つきやすいからこそ人の痛みに敏感になれるし、気苦労が多いからこそ、先回りしてトラブルを防ぐことができる。豆腐はそのままだと崩れやすいけど、湯葉になるように固めれば繊細な美しさになるし、揚げればしっかりとした歯ごたえを持つようにもなる。
そう考えると、豆腐メンタルは生き方次第でどうにでも形を変えられるのだと思う。豆腐メンタルなりの柔らかさや繊細さを大切にしながら、その柔らかさの中に少しずつ芯を育てていけばいいのだろう。
「豆腐メンタルなんで」なんて自分で言いながら、30代の後輩も、実は自分なりの芯を持っているように思えた。だって、そんな風な言葉を上司であった私にできるだけの強さがあるのだから。
結局、豆腐メンタルだろうとこんにゃくメンタルだろうと、自分をどう活かしていくか。それがポイントだ。
豆腐のままでいい。でも、時には揚げ豆腐になったり、鍋でじっくり煮込まれて味を深めたりしながら、少しずつ自分を作っていけたら、それで十分だ。
人生のいろんなシーンで、豆腐メンタルもこんにゃくメンタルも、それぞれに役割がある。そしてカテゴリーや人生のステージ毎に自分も豆腐になったりこんにゃくになったりするものだと思う。
だから、どちらが良いとか悪いとかではなく、自分らしく生きていける道を探すことが大事なのだ。
さて、今日も私は、少し柔らかく、でも少しだけ強い「自分なりの豆腐メンタル」で、
また一歩進んでみようと思う。
そんな自分を肯定しながら。
「あなたは豆腐メンタル?こんにゃくメンタル?
(自分を強いと思いますか?弱いと思いますか?)その理由は?」
では。素敵な1日を☆
By misa
====================
A few years ago, when I was working with a junior colleague in her 30s, she said to me, “I have a tofu mentality.”
“Tofu mentality?!”
I was surprised because I had never heard such a phrase,
and I still remember it well because it was unexpected to hear her say it.
Tofu mentality is someone who is delicate and easily hurt like tofu.
The opposite of tofu mentality is konjac mentality.
A person with konjac mentality is someone who is mentally strong and can respond flexibly.
Tofu mentality and konjac mentality.
Personally, I have a tofu mentality.I worry about even the smallest things, I worry about what others think of me,and I think I have a lot of worries.
However, I also hear that others say that I’m not like that.
I’m often told things like, “You’re strong,” “You have a strong core,” and “You always go for it.”
In truth, I often get confused, anxious, and sometimes I lack confidence in myself. Still, people say I have a strong core, and I think it’s because I try to see things through to the end.
I may seem to rush ahead because, even if I have anxiety or doubts, I don’t want to make them come true by saying them, so I turn my anxious time into time to act, and act so that others don’t notice my anxiety and I don’t make myself anxious.
Even if you are aware of the tofu mentality, I don’t think it’s a bad thing. Rather, it’s because I’m easily hurt that I can be sensitive to other people’s pain, and it’s because I have a lot of worries that I can prevent trouble in advance. Tofu crumbles easily when left as it is, but if you harden it into yuba, it becomes delicate and beautiful, and if you fry it, it has a firm texture.
If I think about it that way, the tofu mentality can be transformed in any way depending on how you live your life. I think it’s best to value the softness and delicacy of tofu mentally, and gradually develop the core within that softness.
Even though I say to myself, “I have a tofu mentality,” my junior in his 30s actually seemed to have his own core. Because I, as your boss, am strong enough to say such words to you.
In the end, whether it’s a tofu mentality or a konjac mentality, it’s all about how to make the most of yourself.
You can leave it as tofu. It’s fine to just stay tofu. But sometimes you can become fried tofu or simmer in a pot to deepen the flavor, and as you gradually create yourself, that’s enough.
In various scenes of life, both tofu mentality and konnyaku mentality have their roles to play.
So, rather than thinking about which is better or worse, it’s important to find a way to live life as yourself.
So, today, I’m going to take another step forward with my own slightly soft, but slightly strong “tofu mentality.While affirming myself.
“Do you have a tofu mentality or a konjac mentality?
(Do you think you are strong or weak?) Why?”
Well then. Have a wonderful day☆
By misa
※Geogle翻訳を用いながら翻訳しています
===================
お読みいただきありがとうございます。
Thank you for visiting my blog!
◇リンク/My Link →☆
◇ご相談やお問い合わせ、コラボ企画など、お気軽にご連絡下さい
Contact→☆
◇銀座コーチングスクール羽田校/無料体験講座
Ginza coaching school Haneda branch→こちらから☆
◇下記コメント欄からブログの定期購読(Updateした際にメールでお知らせします)も可能です。チェックをいれて送信してください。
〜Career&Image Consulting SKYWAY〜The sky’s the limit〜