‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━
今回の出産は訳あって
急遽、計画分娩での出産となりました。
計画分娩ははじめてだったので
正直不安でいっぱい。
医師に大体の予定を告げられ、すぐに入院となりました。
計画分娩では、陣痛室というところで
点滴や薬を服用して陣痛がくるのを待ちます。
それがすぐ陣痛がくる訳ではなくて、
薬の効き具合はひとそれぞれ。
なかなか陣痛がこなかった私は3日間(正確には2日と半日)を陣痛室で過ごすことになりました。
陣痛室ではベットに寝ながら好きに過ごしてOK。
1日目はとりあえず、寝たり、携帯から仕事の準備をしたり、動画を見たりしながら過ごしていました。
(ちなみに軽いお菓子、飴とかウィダーインゼリーとか、そういったものは食べても良かったので持ち込んでいました。他にもすごく乾燥したので、リップとかハンドクリームとかは持ち込みました。あとは冷えるので靴下はマスト。また、時間があったりするので、イヤホンとか充電器とか、その辺り色々準備して陣痛室に入りました。今後、計画分娩や無痛分娩の予定がある方の何か参考になれば^^)
陣痛室に入る時間は病院によると思うのですが、私の場合は朝の6時前から陣痛室で処置を受けます。
生まれなかったら夕方まで陣痛室のベットで過ごすという長丁場です。
そして、2日目の朝から助産師を目指す実習生の方がついてくださることになりました。
実習生の方はいろいろ気を遣ってくれ、
アロマも用意してくれて、枕元においたり、足湯をしてくれたりしながら定期的に様子を見に来てくれました。
私は元々アロマがとても好きで、
香りを嗅ぐと深呼吸もできるし、
気持ちも落ち着くので、
日常でもアロマを持ち歩いたりしています。
実は病院にアロマがあるのは
知っていたのですが、
余裕もないし、
自分から言い出す機会を逃していて…。
そういうところに気を回して
実習生の方が提案してくれたのが嬉しかった。
そして、どんどん提案したり、勇気を出して発言をしていく健気な姿勢が、真っ直ぐで熱意を感じられて、とても印象に残りました。
実習生や新人の方って、
色々教わるというイメージがあるのですが、
新しいアイデアを持っていたり、
いろんなことにチャレンジする意欲や発想力、柔軟性があったりするんですよね。
だから逆に教えられたり
色々気づきや学びがあったりもする。
2日目、3日目と実習生の方についていただけて、きめ細やかなサポートをしていただけたおかげで、不安はあれどとても心強かったです。感謝感謝。.:*☆
今の仕事について期間も長くなってきた私は、初心を忘れていないかなってふと思ったりするんですよね。
もちろん長く働いている方が、経験とかスキルとか、そういったものはあるかもしれない。
でも、初めの頃に感じていた好奇心だったり、適度な緊張感とか、こういうことがやりたい!みたいな前向きな気持ちを
どこかに置いてきてしまっていないかとか、そういうのをよく考えたりしています。
マンネリとか慣れとか流れ作業とか、
そういうのって気づきを鈍らせたり、向上心や挑戦する心を奪って人を退化させてしまう可能性があると思うから。
いつでも初めのころの意欲とか意気込みとか、
ワクワクしたエネルギーを持ちながら挑戦していけたらいい。
慣れ合いになるのではなく、適度な緊張感と距離を持って成長できたらいい。
それが人のため、ひいては自分のためになると思うのです。
実習生さんの丁寧で真っ直ぐな仕事に向かう姿勢から
ビギナーズマインドを持つことの大切さを再確認した体験でした。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━
☆Today’s question☆
どんな感じでしたか?

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━
お読みいただき、ありがとうございました♡
フォロー大歓迎です。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━

〜いつでも自分らしく自由で豊かな美人生を創造する〜Career&Image Consulting SKYWAY. COM〜Dream Travel Agency〜
<ミッション>
世界中の子供達に教育を、日本の子供達に幅広い視野と選択肢を〜
Pay it Forward 〜可能性は∞一人一人輝ける社会づくり〜