こんにちは。
就職・転職活動中の方とお話をしていると、他のコンサルタントやカウンセラーから、
「これまでの経歴では難しいと言われた」
「年齢的に無理だろうと否定された」
そんな言葉を耳にすることがあります。
たしかに、キャリアの現実を正しく伝えることは大切です。
けれど、可能性まで否定するような言い方には、いつも疑問を感じます。
実は私自身も、学生時代に大学のキャリアセンターで「希望の会社への就職は難しい」と言われた経験があります。
また、20代後半には、「もう結婚もしているし、客室乗務員に戻るのは無理だと思うよ」と、あるCAスクールの講師に言われたこともあります。
でも、その“確信に満ちた否定”は、いったいどこからくるのでしょうか。
私自身は、素直に従うタイプではなかったので、そうは言っても分からないじゃん!と、希望の会社への就職活動を続け、20代でも客室乗務員に戻ることをあきらめずに挑戦し、どちらも実現させてきました。
なんだって可能性はわからないと思う。
「100%無理」なんてことは、人生においてないと思っています。
そして、もしその言葉を信じてあきらめてしまったとしても、
言った人が責任を取ってくれるわけではありません。
たとえ難しい目標だったとしても、
そこに向かって努力する姿勢には、大きな意味がある。
そう思っています。
だからこそ、最初から「無理だ」と決めつけるような大人の存在に、
学生時代からずっと違和感を抱いてきました。
そういう言葉が、子どもや若者の可能性をゆっくり、でも確実に狭めてしまっている気がしてならないのです。。。
もしかしたら、そう言う人たち自身が、かつて何かをあきらめたり、挫折を経験したのかもしれません。
でも、それと同じ結果が、誰にでも当てはまるとは限りませんよね。
だから、やりたいこと、成し遂げたいことがあるなら
気が済むまでやってみたら?といつも思う。
だって自分の人生だし、その目標へ進んでいく過程こそが人を成長させ、
未来に繋がる財産になっていくから。
「あなたが本当に叶えたいことは、何ですか?」
素敵な1日を☆By MISA
===================
Hello.
When I talk to people who are looking for a job or changing jobs,
I hear things like,
“I was told it would be difficult with my past experience,”
“I was rejected because I thought it would be impossible because of my age.”
It is certainly important to correctly communicate the reality of your career. However, I always feel suspicious about words that deny even the possibility.
In fact, when I was a university student, I was told at my university’s career center that it would be difficult to get a job at the company of my choice.
Also, in my late 20s, a lecturer at a flight attendant school told me, “You’re already married, so I don’t think you can go back to being a flight attendant.”
But where does that “confident denial” come from?
I was not the type to obediently follow instructions, so I continued to look for a job at the company I wanted, thinking, “But you never know!” and continued to try to return to being a flight attendant even in my 20s, and I was able to achieve both.
You never know what’s possible.
I don’t think there’s anything in life that’s “100% impossible.” And even if you believe those words and give up, the person who said it won’t take responsibility.
Even if the goal is difficult, the attitude of working hard towards it has great meaning.
That’s why, ever since I was a student, I’ve felt uncomfortable with the existence of adults who decide from the beginning that it’s “impossible.”
I can’t help but feel that such words are quietly but surely narrowing the possibilities of children and young people.
Perhaps those people themselves have given up on something or experienced failure in the past.
But the same results don’t necessarily apply to everyone, do they?
So I always think that if there is something you want to do or achieve, why not try until you’re satisfied?
Because it’s your life, and the process of moving forward toward that goal is what makes you grow as a person and becomes an asset that connects to the future.
“What do you really want to achieve?”
Have a wonderful day☆By MISA
===========================
お読みいただきありがとうございます。
Thank you for visiting my blog.
◇リンク/My Link →☆
◇無料相談会などご予約はこちら→☆
◇ご相談やお問い合わせ、コラボ企画など、お気軽にご連絡下さい
Contact→☆
◇銀座コーチングスクール羽田校/無料体験講座
Ginza coaching school Haneda branch→こちらから☆
〜Career Salon SKYWAY〜The sky’s the limit〜
