仕事が立て込んでいる今日この頃。
子供の卒業や入学と相まって忙しさが増す。
でも有難いことに、手を貸してくれる人や、
私以上に忙しい人が周りにたくさんいて、自分はまだまだできると思えるような、そんな環境が、より自分を引き上げてくれる気がしている。
よく、目標は自分が手の届く範囲よりも高い位置に設定した方がいいと言われる。 100を目標として100を目指すよりも、120を目標として100を目指す方が、 より上を意識することで、結果として目標に到達しやすいからだ。
これは仕事でも人生でも同じことが言える。
今の自分にできることだけを基準に考えてしまうと、 自分の限界を決めてしまい、成長の幅を狭めてしまう。
むしろ、少し背伸びをしないと届かないくらいの目標を掲げることで、 視野が広がり新しい可能性が生まれる。
自分が本当にやりたかったことは何だろうか?
小さい頃に夢見ていたことは何だっただろうか?
他人基準でない、自分がワクワクすることは何だろうか?
答えは必ず自分の中にある。
それを見つけだし、先へと繋げていけるかどうかだ。
必ずしも全ての目標ややりたいことが叶うとは限らない。
でも、叶わないと思って何もしなければ、100%叶わない。
20代後半で一度離れたエアライン業界に戻りたいと思い、 エアライン専門のキャリア支援をしている方に相談したことがある。
その方は外資系の客室乗務員をされた経験があり、数ヶ国語が堪能で、その他のキャリアもあった。
(その方のようなキャリアがあっても)「エアライン業界に戻るのは難しいのよ。 あなたの場合は結婚もしているし、無理だと思うけど。」 その方もキャリアに迷っているように見受けられた。
でも、自分ではどうしていいか分からず、何か希望のようなものを得たいと思って相談したので、そう言われたとき、絶望したような気持ちになったことを今でも強く覚えている。
もちろんその方も悪気があって言ったのではないだろう。客観的にみて難しいと感じたことを、そのまま私に伝えただけだ。今となってはそんな事言ったことすら覚えていないかもしれない。
それでも、戻りたいという気持ちは収まらず、語学の勉強を続けた。同時に転職の準備をしながら、 プライベートでのタイミングを見つつ、やっと受けることができた航空会社で再び合格の通知をいただいたのだ。
その瞬間、あの言葉を信じなくて良かった。
そう思った。
大切なのは、自分がどうしたいかなのだ。
自分の気持ちを大切にすること。後悔しない道を選ぶこと。
やらずに諦めるより、挑戦し続けることでしか見えない景色がある。
「達成したい目標は何ですか?」
では、素敵な1日を☆By misa
===================
Work has been hectic lately.
My children are graduating and entering school, so it’s even busier.
But thankfully, I’m surrounded by people who are willing to lend me a hand, and people who are even busier than me. I feel like I can still do more, and this environment helps me to improve.
It’s often said that it’s better to set goals higher than you can reach. It’s easier to reach your goal by aiming higher than you can reach by aiming for 120, rather than aiming for 100.
This is true in both work and life.
If you only think about what you can do now, you’ll limit yourself and narrow the scope of your growth.
Rather, by setting goals that are too difficult to reach without stretching yourself a little, your horizons will broaden and new possibilities will emerge.
What did you really want to do?
What did you dream of when you were little?
What is it that excites you, not what other people think?
The answer is surely within you.
It’s all about finding it and carrying it forward.
Not all goals or things you want to do will necessarily come true.
But if you don’t do anything because you think it won’t come true, it won’t come true 100%.
I once wanted to return to the airline industry, which I had left in my late 20s, so I consulted with someone who specializes in airline career support.
The person had experience as a flight attendant for a foreign company, was fluent in several languages, and had other careers.
(Even if you have a career like hers) “It’s difficult to return to the airline industry. In your case, you’re married, so I don’t think it’s possible.” The person also seemed to be unsure about his career.
But I didn’t know what to do myself, and I consulted with her because I wanted to get some kind of hope, so I still remember the feeling of despair I felt when she told me that.
Of course, she probably didn’t mean any harm. She just told me what she felt was difficult from an objective perspective. Now, she may not even remember saying such a thing.
Still, my desire to return to the airline industry did not subside, so I continued studying languages. At the same time, I was preparing for a career change, and while keeping an eye on the timing in my private life, I was finally able to get a job at the airline company where I was once again notified that I had been accepted.
At that moment, I was glad that I didn’t believe those words.
That’s what I thought.
The important thing is what you want to do.
Cherish your feelings. Choose a path you won’t regret.
There are views that can only be seen by continuing to try, rather than giving up without trying.
“What goal do you want to achieve?”
Have a wonderful day☆By misa
====================
お読みいただきありがとうございます。
Thank you for visiting my blog.
◇リンク/My Link →☆
◇ご相談やお問い合わせ、コラボ企画など、お気軽にご連絡下さい
Contact→☆
◇銀座コーチングスクール羽田校/無料体験講座
Ginza coaching school Haneda branch→こちらから☆
〜Career Salon SKYWAY〜The sky’s the limit〜
